スポンサーリンク
どうもこんにちは、relaxo(@relaxo_tbc)です。
relaxo
Trimカーブブラシ便利だな~ズバって切ってくれるから綺麗な面になるし
D猫さん
そうだね
relaxo
これで三角ポリゴンでなければなぁ~なんとか出来ないもんかねぇ
D猫さん
ないこともない!
本記事は「ZBrush」での、三角ポリゴンを四角ポリゴンにする方法を纏めてみました。
ZRemesherを使って四角ポリゴンにする

Trimカーブブラシで三角ポリゴンになった面です。
Trimカーブブラシの使い方は下記で解説しています。

【ZBrush】Clip&Trim&Sliceカーブの違い【使い方】本記事では「ZBrush」の、Clip&Trim&Sliceカーブの違いと使い方について調べてみました。
...

「ctrl+shiftキー」で三角ポリゴンの面をクリックして単独表示させます。

ZRemesherのFreezeBorderをオンにしてから「ZRemesher」をクリック。

四角ポリゴンになりました!
relaxo
おお~~!
ZModelerを使って三角ポリゴン以外で塞ぐ
D猫さん
他の方法も見てみよう~

Zmodeler > EDGE ACTION > Close > ConvexHole > Spline を選択します。
開いた穴の縁をクリックします。

Cylinderっぽく塞がりました。
relaxo
これはこれで使える
CurveBridge で塞ぐ

CurveBridgeを選択します。そして穴のエッジにカーブを沿わせていきます。

shiftキーを押すと、一気にグルっと一周して円になります。

これもCylinderっぽく塞がりました。
relaxo
……でもこれは発動しない時もある。理由は不明
塞がらない時もあるのです。
理由が分かったら追記したいと思います。
うまく行かなかった方法

Zmodeler > EDGE ACTION > Stitch > Hole で開いた穴の線を繋げられたら……と思ったんですが発動しませんでした。
もう少し単純な線の構成じゃないと機能しないのかもしれません。
relaxo
ZBrush難しすぎる~~~
ダメだった方法も書いておけば、誰かの役に立つかもしれませんので書いておきます。
解決方法が分かったら教えてくださると助かります!
四角ポリゴンにする方法は、ここから学びました。
*
スポンサーリンク
スポンサーリンク