どうもこんにちは、relaxo(@relaxo_tbc)です。
ZModelerにあるedge Bevelってめちゃめちゃ便利ですよね~
こんな感じで、ピシッとしている裾に

ベベルをかけて

Dynamic SubDivをオンにすると

柔らかみをもった裾になります。
ベベルは愛用しているのですが……
たまに何もない空間が広がって、ベベルをかけているのに新たな面がつくられないことがあります。

という訳で、今回はZBrushで「ベベルをかけると何もなくなってしまう」時の対処法を紹介したいと思います。
ベベルをかけても面が生成されない! その原因と対処法

縁にクリースがついているメッシュ達です。
(ベルトや洋服の襟などです)

ベルトの縁にベベルをかけたいと思い、他のメッシュを非表示にしました。

ZModeler > edge > Bevel を縁にかけると……
何もない空間が広がってしまいました。

非表示解除をすると、ちゃんとベベルが適応されています。
つまり
ようです。
ベベルは掛けられるけど、非表示になっているメッシュがあると、新たにつくったベベルが見えなくなってしまうんですな。
(新たに生成されるベベルが別のポリグループだからなのかもしれません)
非表示がない状態であれば、ベベルをかけたところがしっかり見えるので、

ベルトのみをsplitで抜き出しました。

ZModeler > edge > Bevel でもいいんですが
クリースをかけたところだけにベベルを適応させたい場合には、Geometry > Crease でも可能です。
・Bevel をクリック
・ベベル幅を調整する時は「Bevel Width」のパラメータを左右させる
これで一発でベベルが適応されます。
ベベルをかけるには
・ZModeler > edge > Bevel
・Geometry > Crease > Bevel(クリースがある場合)
の2パターンがあるってことですね。
ZModelerの使い方(簡単なヤツのみ)はこちらでも紹介しています。
